皆さんこんにちは。
美術科講師の中川っす。
イベントでは参加者の皆さんに日直として振り返りを行なっていただきたいと思っているのですが、第1回目はリーさんが引き受けてくださいました。ありがとうございます!他の皆さんも感想をブログにあげていただいていて、とても勉強になっています。
というわけでリーさんによる振り返りはこちらです。内容も非常に分かりやすく書いてくださっている上に、ご自分で撮影された写真も載っけてくれているのでぜひご覧ください!
『写真基礎講座①「カメラの基本を学ぼう」』の振り返り
ロッカールーム(雑談)
『写真基礎講座①「カメラの基本を学ぼう」』の振り返り

自分も講師視点で少し振り返りたいと思います。
こういう講座をするにあたって一番難しかったのが、参加者の皆さんが何に困っているのか?をイメージしながらそれを解消する方法を分かりやすくお伝えする方法を考えることでした。普段仕事で当たり前にやっていることを説明しようとすると、ついつい、これは知ってるよね?という前提で話してしまうので、知らないことをイメージすることが難しかったです。内容的にも少し難しいという話もあった思うので、分かりづらかったところは正直に言ってもらって大丈夫ですからね!講師としては新米なので下手なところもあったと思うので!その辺りは伸びしろと思ってもらえれば!(笑)
あとはオンラインなので、基本的に1人しゃべりになるため、伝わっているかなーと不安になりますね(笑) 皆さんがZoomのアクション機能でリアクションしてくれていたのでだいぶ助かりました。
終わってから参加者の皆さんの感想ブログに発見も多かったです。写真を撮る理由、普段困っていることなどを知ることができました。普段は写真を撮って誌面で見てもらうことで皆さんに喜んでもらおうと思っていますが、皆さんが推し選手の「私だけの一枚」を撮るための手助けもできるといいなぁと思いました。プロでも同じなんですけど、良い写真撮れると嬉しいですよね。
撮ること自体の講習もそうですが、リーさんも仰っていたように皆さんの撮った「この一枚」も見たいと思いました。そういう企画を考えますね。
それと今回参加できなかった方向けに講座の模様を録画したものを見られるように準備中です。お楽しみに。
最後に。プロはクオリティの高い写真をたくさん提供できるように頑張っています。でも、そんなプロに勝るものがアマチュアの皆さんにはあると思っています。それは好きな選手への想いです。熱と言ってもいいかもしれません。僕らは仕事なので、熱に左右されずに撮る必要もあるのでバランスも大切です。皆さんは好きな選手への熱量というところであればプロにも勝ると僕は思っています。その想いが写真にもっと反映できるようにお手伝いしていきます。「私だけの一枚」を撮影して、試合がない時もその一枚を見返して幸せな気持ちになる機会を増やしていきましょう。